
マエストロのニュー・アルバム
『リスト:ピアノ作品集』より
♪オーベルマンの谷
が、ピティナ<今週の1曲>に!!!
http://www.piano.or.jp/enc/pieceofthisweek/
* * *
管理人の個人的な思い出で恐縮ですが…
マエストロの《オーベルマンの谷》を聴いて、
初めて「ロマン派とは何か」がわかった気がした。
いや、わかった、というのではなくて、
…自分の心がそのまま「ロマン派」になっていた。
音楽は、時の壁を越えてくる存在であること。
壁を越えて、今を生きる人間を包むものであること。
つまり、音楽とは歴史そのものであるということ。そして
歴史のみが、今を生きる人間を諭し、また癒すことができる。
マエストロの《オーベルマンの谷》は、
私の人生を変えた演奏です。
* * *
先日、リサイタル2011名古屋公演が終了いたしました。
今年もまた夢の時間。
10年来、毎年聴いている私の友人は、
超絶技巧練習曲の《雪嵐》で泣いておりました。
(そしてホロヴィッツ版の《死の舞踏》のCDが
まだ出ていないと地団駄を踏んでおりました…)
あの、会場がぐぐっとひとつになっていく感じ。
横浜でも、ぜひ。
☆11月4日(金)横浜かなっくホール
※開場、開演時間にご注意ください。
19:00開場、19:20開演です。
ロマン派の星のもとに。
集まりましょう。