2011年03月24日
緊急のお知らせ
3月26日(土)名古屋にて予定されていました
『マエストロ高須 博が弾き!語る!』
〜リストの世界とその周辺〜
於:名古屋市女性会館ホール
この春、日本を襲った大災害の影響により、
やむなく中止となりました。
間際の決定となりましたこと、誠に申し訳ありません。
何卒ご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。
春は来年もやってきます。
音楽の力は、巡る季節と同様、不滅です。
また皆さまと集い、マエストロの音楽に耳を傾ける
その日まで。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
2011年02月23日
春の講座付きミニ・コンサート
昨年より開催され大好評でした、マエストロの
春の講座付きミニ・コンサート
!!!今年も開催が決定いたしました!!!
『マエストロ高須 博が弾き!語る!』
〜リストの世界とその周辺〜
2011年3月26日(土) 於:名古屋市女性会館ホール
* * * * *
今年は、リスト生誕200年。
マエストロのデビュー・リサイタルは、
オール・リスト・プログラム。
大変なセンセーションを巻き起こしました。
そして、この春のコンサート・テーマは、
〜リストの世界とその周辺〜。
春は、マエストロのお話しも聴ける。
* * *
《プログラム》
♪タウジッヒ:バラード「幽霊船」op.1c
♪サン・サーンス/リスト/ホロヴィッツ(1942年版)
交響詩「死の舞踏」op.40
リスト・ファン、ピアノ・ファン、超絶技巧ファン、
そして、マエストロ高須ファンの皆さま。
!!!この春にお会いしましょう!!!
☆ ☆ ☆
日時:2011年3月26日(土)
午後2:30開演(開場 午後2時、4時終演予定)
会場:名古屋市女性会館
※地下鉄名城線「東別院」駅下車、@番出口より東へ徒歩3分
料金:一般 3000円
「高須博のピアノを聴く会」会員 2800円
「高須博のピアノを聴く会」会友 2500円
※チケットは当日受付でのお引き替えとなります。
チケットのご注文は
☆「高須博のピアノを聴く会」チケット窓口
n-someno☆katch.ne.jp ←☆を@に変えて下さい。
までお願いいたします。
2010年12月20日
2010年11月16日
フランスにて発売開始
マエストロのニュー・アルバム
『タールベルク/超絶オペラファンタジーU』
フランスでも発売が開始されました!!!
『レッスンの友』11月号「CD探訪」にも掲載され、
絶賛されております☆☆☆
こちらのサイトからも、お求めになれます。
☆パルテンツァ・レコード
♪♪♪今年の冬は、タールベルクとご一緒に♪♪♪
2010年10月09日
リサイタル2010
マエストロ高須博、2010年のリサイタルが終了いたしました。
☆名古屋公演は、2年目の宗次ホール。
プログラムが進むにつれ、客席の温度がどんどん高くなる!
感嘆のため息に、「…すごい!」の声が交じりはじめ、
アンコールでは客席中が、笑顔の花でいっぱいでした。
☆東京公演は、初の会場となった 横浜関内ホール。
「華やかな演奏なのに、心が静かに澄んでいくような心地」
「インパクトのある、異彩を放つ演奏」
などなど。
きら星のような称賛の言葉が届いております。
あの熱こそ、ロマン派の心。
聴く人々の心を巻き込んで、一緒に上昇していく 音楽の竜巻。
喝采の夜。
今年も、素晴らしい夜でした!!!
* * *
お待たせいたしました。
今年もコンサートの感想等々、コメントお待ちしております。
(なお、迷惑コメント対策のため、承認制となっております。
ご理解ご協力お願いいたします。)
* * *
posted by pupil at 23:55| Comment(12)
| 公演の足跡(2006〜2010)
2010年10月08日
ピティナ・ピアノ曲辞典
* * *
ピティナ・ピアノ曲辞典「今週の1曲」に
マエストロの演奏
『タールベルク/ヴェルディ「椿姫」による幻想曲』
が選ばれました。
☆ピティナ・ピアノ曲辞典
http://www.piano.or.jp/enc/news/2010/10/08_11503.html
♪どうぞご覧ください♪
* * *
ピティナ・ピアノ曲辞典「今週の1曲」に
マエストロの演奏
『タールベルク/ヴェルディ「椿姫」による幻想曲』
が選ばれました。
☆ピティナ・ピアノ曲辞典
http://www.piano.or.jp/enc/news/2010/10/08_11503.html
♪どうぞご覧ください♪
* * *
posted by pupil at 15:27| Comment(0)
| memo
2010年09月30日
☆You Tube をご覧ください☆
10月6日(水)より発売されます、
マエストロのニューアルバム
『タールベルク超絶技巧オペラファンタジーU』より、
♪歌劇「椿姫」による演奏会用幻想曲 が
ピティナ・ピアノ曲音源配信を通して動画アップされました。
☆http://www.youtube.com/watch?v=NMnz_FzDGUk
ロマン派の空気が、どうっと流れてくるようです。
ヴィオレッタのため息が聴こえる…
ぜひご覧ください!
* * * * *
マエストロのニューアルバム
『タールベルク超絶技巧オペラファンタジーU』より、
♪歌劇「椿姫」による演奏会用幻想曲 が
ピティナ・ピアノ曲音源配信を通して動画アップされました。
☆http://www.youtube.com/watch?v=NMnz_FzDGUk
ロマン派の空気が、どうっと流れてくるようです。
ヴィオレッタのため息が聴こえる…
ぜひご覧ください!
* * * * *
posted by pupil at 16:23| Comment(0)
| memo
2010年09月08日
2010 ローマ公演の模様
マエストロの今年のローマ公演を聴かれた、
ローマ在住まみさんのブログ情報が届きました!
☆「仕事のできないホテルウーマン」
http://plaza.rakuten.co.jp/romami/diary/201008200000/
リンク依頼のメールを出しましたら、こんな素敵なお返事もいただきました。
♪ ♪ ♪
偶然、例のマルケルス劇場でのイベントの無料チケットが手に入り、プログラムを見て、絶対に高須氏のコンサートに行こうと決めました。
ファンの皆様に異国の地(第二の故郷のようなものだとは思いますが)で高須氏がどんな素晴らしい演奏をしたのか、分かっていただくには、わたしのブログを紹介していただくのも一手、と思いました。ぜひリンクしてください。
わたしはクラシックは素人で、コメントするのも僭越なことですが、まわりの反応を見れば分かります。本当に素晴らしいものでした。
わたし自身も楽しみました!
また、高須先生は気さくな方で、感動のあまり、演奏後、どなたかとお話している間に入って握手を求めてしまったのですが、快く応じてくださいました。
ちなみに観衆はほとんど地元の人か通りすがりの外国人観光客。
こういった小さな演奏会では通常知り合いの観客が多いのですが、そうではありませんでした。
おそらく極東のピアニストの技術を見せ付けるに値するコンサートだったと思います。
先生の音楽に感動すると同時に、同じ日本人であることに、外国の地で誇らしく思うことができました。
それでは今後もブログ、拝見させていただきます。
何かローマでお役に立てることがございましたら連絡くださいませ。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
このたびは本当にご連絡ありがとうございました。
♪ ♪ ♪
素敵です!
本ブログ 8月9日の記事 で頂きましたコメント
高須ファンのつぶやき…
『高須博と行く ローマの旅♪』とか,
あったらいいのになぁ!
賛成!賛成!
ぜひぜひ実現させたいものです♪
☆☆☆マエストロ高須ファンの輪は、世界に繋がっていきます☆☆☆
posted by pupil at 08:40| Comment(0)
| memo
2010年08月09日
2010年公演(日本)
高須 博ピアノリサイタル The Art of Transcription
☆名古屋公演:2010年10月8日(金)19:00開演/18:30開場
宗次ホール
http://www.munetsuguhall.com/
全自由席 一般 4000円 宗次ホール友の会 3500円
主催:芸術協会 宗次ホール
後援:愛知県教育委員会 パルテンツァ・レコード 名古屋・高須博のピアノを聴く会
【お問合わせ】
マネージメント:
コンツェルト・ビュロー・アサイ 052 - 763 - 2634
【チケットのお求めは】
・宗次ホールチケットセンター 052 - 265 - 1718 ※10:00〜18:00
・コンツェルト・ビュロー・アサイ 052 - 763 - 2634
・チケットぴあ 0570 - 02 - 9999
・栄プレチケ92 052 - 953 - 0777
・芸文P.G. 052 - 972 - 0430
・ヤマハP.G. 052 - 201 - 5152
・中日サービスセンター 052 - 263 - 7282
☆横浜公演:10月24日(日)19:20開演/19:00開場
横浜関内ホール http://www.kannaihall.jp/
※2010年、関東公演の会場が変わりました。
♪8月24日、チケット発売開始!!!
お問い合わせは、
♪アーバンクラシック
または、当サイトへ。
全自由席 4000円
主催:パルテンツァレコード http://partenzarecords.com/index.html
【お問合わせ】
マネージメント:アーバンクラッシック http://www.urbanclassic210.com/
* * *☆本公演プログラム☆
☆名古屋公演:2010年10月8日(金)19:00開演/18:30開場
宗次ホール
http://www.munetsuguhall.com/
全自由席 一般 4000円 宗次ホール友の会 3500円
主催:芸術協会 宗次ホール
後援:愛知県教育委員会 パルテンツァ・レコード 名古屋・高須博のピアノを聴く会
【お問合わせ】
マネージメント:
コンツェルト・ビュロー・アサイ 052 - 763 - 2634
【チケットのお求めは】
・宗次ホールチケットセンター 052 - 265 - 1718 ※10:00〜18:00
・コンツェルト・ビュロー・アサイ 052 - 763 - 2634
・チケットぴあ 0570 - 02 - 9999
・栄プレチケ92 052 - 953 - 0777
・芸文P.G. 052 - 972 - 0430
・ヤマハP.G. 052 - 201 - 5152
・中日サービスセンター 052 - 263 - 7282
☆横浜公演:10月24日(日)19:20開演/19:00開場
横浜関内ホール http://www.kannaihall.jp/
※2010年、関東公演の会場が変わりました。
♪8月24日、チケット発売開始!!!
お問い合わせは、
♪アーバンクラシック
または、当サイトへ。
全自由席 4000円
主催:パルテンツァレコード http://partenzarecords.com/index.html
【お問合わせ】
マネージメント:アーバンクラッシック http://www.urbanclassic210.com/
* * *☆本公演プログラム☆
posted by pupil at 15:25| Comment(0)
| 公演の足跡(2006〜2010)
2010年公演(ローマ)
☆ローマ公演2010☆
♪8月15日(日)開演20:30
:テアトロ・マルチェッロ
♪8月19日(木)開演20:30
:ヴィッラ・トッローニャ
今年はまた、大変に盛り上がっているようですローマ!
☆ Handy Turismo. ハンディー・トゥーリスモ
http://www.handyturismo.it/index.php
ローマの観光情報サイト。英語サイト有。
左 Eventi の musica から、8月15日をみると…
マエストロの姿が♪
http://www.handyturismo.it/modules.php?name=Eventi&file=scheda&id_scheda=2125
☆ Estate Romana エスターテ・ロマーナ
http://www.estateromana.comune.roma.it/manifestazioni/musica/
こちらもローマ観光のガイドサイト。英語サイト有。
マエストロが招聘されているローマ夏期国際音楽祭のページはこちら。
http://en.estateromana.comune.roma.it/manifestazioni/musica/festival_musicale_delle_nazioni_2010_notti_romane_al_teatro_di_marcello_concerti_del_tempietto
ここにもマエストロの公演告知発見。
http://en.estateromana.comune.roma.it/manifestazioni/musica/festival_musicale_delle_nazioni_2010_notti_romane_al_teatro_di_marcello_concerti_del_tempietto/appuntamenti/concerto_di_hiroshi_takasu

☆テアトロ・マルチェッロ
ローマ最大規模の古代劇場。
紀元前13年ごろ、ローマ帝国初代皇帝アウグストウスにより完成された。長らく劇場として使われてきたが、10世紀頃には要塞や貴族の館として使用されたという記録も残されている。中世ルネサンスの時代に、最上階が住居として改築され、現在も人が住んでいる。
当地の野外特設ステージを中心に、約2週間にわたり《ローマ夏期国際音楽祭》は開催される。なかでも8月15日聖母昇天祭の夜は、マエストロ高須博のピアノリサイタルと決められており、毎年この夜を楽しみに待つ多くのファンで、広場は埋めつくされる。
♪8月15日(日)開演20:30
:テアトロ・マルチェッロ
♪8月19日(木)開演20:30
:ヴィッラ・トッローニャ
今年はまた、大変に盛り上がっているようですローマ!
☆ Handy Turismo. ハンディー・トゥーリスモ
http://www.handyturismo.it/index.php
ローマの観光情報サイト。英語サイト有。
左 Eventi の musica から、8月15日をみると…
マエストロの姿が♪
http://www.handyturismo.it/modules.php?name=Eventi&file=scheda&id_scheda=2125
☆ Estate Romana エスターテ・ロマーナ
http://www.estateromana.comune.roma.it/manifestazioni/musica/
こちらもローマ観光のガイドサイト。英語サイト有。
マエストロが招聘されているローマ夏期国際音楽祭のページはこちら。
http://en.estateromana.comune.roma.it/manifestazioni/musica/festival_musicale_delle_nazioni_2010_notti_romane_al_teatro_di_marcello_concerti_del_tempietto
ここにもマエストロの公演告知発見。
http://en.estateromana.comune.roma.it/manifestazioni/musica/festival_musicale_delle_nazioni_2010_notti_romane_al_teatro_di_marcello_concerti_del_tempietto/appuntamenti/concerto_di_hiroshi_takasu

☆テアトロ・マルチェッロ
ローマ最大規模の古代劇場。
紀元前13年ごろ、ローマ帝国初代皇帝アウグストウスにより完成された。長らく劇場として使われてきたが、10世紀頃には要塞や貴族の館として使用されたという記録も残されている。中世ルネサンスの時代に、最上階が住居として改築され、現在も人が住んでいる。
当地の野外特設ステージを中心に、約2週間にわたり《ローマ夏期国際音楽祭》は開催される。なかでも8月15日聖母昇天祭の夜は、マエストロ高須博のピアノリサイタルと決められており、毎年この夜を楽しみに待つ多くのファンで、広場は埋めつくされる。
posted by pupil at 07:01| Comment(2)
| 公演の足跡(2006〜2010)